子宮頸がん検診
子宮頸がんは若年化が進み、20~30歳代で増えています。早期では自覚症状がないので、定期的な検診が重要です。
子宮頸部の粘膜を採取し、顕微鏡で調べます。 |
 |
受診対象者
原則として20歳以上の女性 ※2年に1回の受診
(妊娠中またはその可能性のある方は除きます) |
検診方法
問診、視診及び細胞採取と内診 |
(1) |
問診は、妊娠及び分娩歴、月経の状況、不正性器出血等の有無、過去の検診受診状況等を聴取します。 |
(2) |
視診は、子宮頸部の状況を観察します。 |
(3) |
細胞採取は、ブラシを用いて細胞を採取します。 |
(4) |
内診は、双合診を行います。 |
受診される方への注意事項
(1) |
服装についてはスカートが望ましいですが、ズボンの方はバスタオルなどを持参してください。バスタオルの貸出は対応しておりません。 |
(2) |
検査後に出血を伴う場合もありますので、生理用ナプキン(センターにも用意があります)を持参してください。 |
(3) |
受付から検診終了まで時間がかかりますので、昼食を必要とする方は持参してください。 |
(4) |
生理中でも検査は可能ですので、検査前に担当者にお知らせください。 |
Copyright © 2012- Aomoriken Sougou Kenshin Center. All Rights Reserved.