トップ > 青森県総合健診センター > 健(検)診メニュー > 肺がん検診

肺がん検診


肺にがんを疑う影がないかを調べます。肺がんは日本人のがんによる死亡数の第一です。自覚症状が出てからは治療がしにくいので、症状がないうちの早期発見が重要です。

受診対象者

原則として40歳以上の方(妊娠中またはその可能性のある方は除きます)

検査内容

(1)問診 
問診は、現在の症状、既往歴、家族歴、喫煙歴、妊娠の可能性の有無、過去の検診受診状況等について聴取します。
(2)胸部エックス線検査
  デジタル画像による胸部エックス線写真1枚を管電圧120~140kVで撮影します。
(3)喀痰細胞診検査
  原則として、50歳以上で喫煙指数(1日の喫煙本数×喫煙年数)が指数として600以上の方。(ただし6カ月以内に血痰のあった方は除きます)
  1)喀痰容器の配布は、胸部検診当日とします。
  2)喀痰の採取法は、早朝3日間連続して採取してください。(3日蓄痰法)
  3)喀痰容器の回収は、容器配布日から1週間以内に市町村等が回収し、センターへすみやかに送付してください。配布して残った容器、未使用の容器も同じく送付願います。

検診を受ける際の注意事項

(1) 無地のTシャツや薄い肌着で受診してください。
(2) 特に下記は読影の障害となるので着用、使用できません。
1)ボタン、ファスナー、ホック、ワイヤー、アジャスター等の金属・プラスチック類が付いているブラジャー等の下着を含む衣類
  2)襟付き(タートルネックを含む)、厚手の衣類
  3)ネックレス、湿布、カイロ、磁気絆創膏、コルセット等
(3) 長い髪は首にかからないように束ねて、高い位置に留めてください。
(4) 撮影時に上を向く姿勢をとる場合がありますので、首に痛みのある方は事前にお知らせください。
(5) また聴力に障害のある方も事前にお知らせください。
(6) 持続血糖測定器(CGM、FGM、リブレ)を装着したままでのX線検査全般は禁忌とされています。
測定器装着者は胸部エックス線検査を受診できませんが、ご自身で取り外した場合は検査可能です。
 
 
ページのトップへ戻る