トップ > 青森県総合健診センター > 健診メニュー > 胃がん検診

胃がん検診:胃部エックス線検査

胃がん検診の方法として、有効であるとされている検査は「胃エックス線検査」で、胃の小さな病変を診断します。
胃がんは早期で見つかると9割以上が治ると期待されますが、進行した場合の予後は悪くなります。定期的な検診が重要です。

※注 胃集団検診用透視撮影台の限界荷重値の設定について

対象者

原則として検査基準を満たした、40歳以上の方。(妊娠中またはその可能性のある方は除きます)

検査内容

問診、胃部エックス線検査
1. 【問診】現在の症状、既往歴、過去の検診の受診状況等
2. 【撮影】FPD方式(デジタル)、Ⅰ.Ⅰ.方式(デジタル)で胃部8枚撮影。
3. 【使用薬剤】バリウム懸濁液(濃度190w/v%)140cc、発泡剤5g。
 4.  撮影方法は、日本消化器がん検診学会の方式に準拠します。
        

検診を受ける際の注意事項

1. 検診当日時点で受診者が
  植込み式除細動器(ICD)かペースメーカーの区別がつかない場合
 ペースメーカー、植込み式除細動器(ICD)などの植込み式医療機器は、放射線の照射を一定時間以上受けることで誤作動を起こす危険性がある事がわかっています。ICDの誤作動では不整脈発生時に除細動がなされない危険性があります。
 そのため、ICDをご使用のお客様は胃X線検査を受けることができません。
 診察で2つを確実に区別することは困難ですので、受診時にICDかどうかわからない場合は、誤作動の危険を避けるために胃X線検査を中止にさせていただきます。

2. 検診前日から健診当日まで
【検査前日】
・食事は遅くても夜9時までに終えてください。
 ただし、気温の高い日など熱中症の危険がある場合は、汗で水分が失われますので、のどが渇かないよう水を少量ずつこまめに水分補給してください。

【検査当日】
・検診終了時まで、飲酒や喫煙はしないでください。
・朝起きてからコップ1杯程度のを飲んでも問題ありませんが、
 検診開始2時間前までにしてください。
 その際に、血圧・心臓の薬を普段から服用されている方は内服をお願いいたします。
・インスリン注射や血糖降下剤の服用はしないでください。
・下着はボタン、金具、プラスチック等のつかないものを着用してください。上記のものがついていない無図のTシャツ、トレパン等であればそのまま検査を受けることができます。
血圧の高い方や体調不良等を訴える場合は、医師の判断により胃がん検診を中止する場合があります。その時は、日程の変更や医療機関で受診することをお勧めします。

3. 検査終了後
1. 胃がん検診(硫酸バリウム投与)後、消化管内にバリウムが留まることにより、まれに消化管穿孔(消化管に穴が開く)、腸閉塞(消化管にバリウムがつまる)が起こり、その結果としてバリウム腹膜炎などの重篤な転帰をたどることがありますので、検査後にできるだけ早くバリウムを排泄させる為、次の点に留意してください。
     
① 受け取った下剤は直ぐにコップ2杯以上の水で服用ください。(下剤袋を参照)
② 検査後は、なるべく早く食事(間食を含む)を摂るようにしてください。また、今日一日は出来るだけ多くの水分を摂るようにしてください。
③ 便意を感じなくても、定期的にトイレに行くように心がけてください。
④ 検査終了後4~5時間経過してもバリウム便(真っ白でない場合もあります)の排泄がない場合は、追加の下剤を服用してください。
⑤ 検査後、翌日まで(通常便に戻るまで)アルコール類の摂取は控えてください。
⑥ 検査後の数日間は排便の状況を確認していただき、バリウム便が排泄されない場合や、持続する便秘・腹痛などの症状が現れた場合には、直ちに医療機関を受診してください。
※バリウムが排泄されず長時間腸内に残っているとだんだん硬くなり、より排泄しにくくなります。

2. さらに、副作用として、まれにショックなどの重篤な過敏症(アレルギー症状)が発現することがありますので、下記のような症状が現れた場合は、すぐに医療機関を受診して適切な処置を受けてください。
症 状 じんましん、気分が悪い、顔色が青白くなる、手足が冷たくなる
喉がつまる、息苦しい、息がしにくい

4. 検査基準


 
  
ページのトップへ戻る